最近のニュースで「ヘルパンギーナ流行警報」という言葉を見かけることが多くなりました。
ヘルパンギーナとは、子供がかかりやすい「夏風邪」の一つです。
手足口病、咽頭結膜熱(プール熱)とともに「夏の三大感染症」と呼ばれているヘルパンギーナは、ウイルス性の咽頭炎のことで、発熱と口内の天井部分に赤い水疱の発疹が主な症状です。日本では5~6月頃より感染者が増加し始め、7月頃にピークとなり、8月頃から減少していきます。
ヘルパンギーナを発症すると2~4日の潜伏期を経て、突然の発熱と咽頭痛が出現します。口の中の小さな水疱が出現し、それが破れると潰瘍となるため痛みも伴います。発熱は2~4日程度で下がってきて、口内の粘膜にできた水泡も次第に消えていきます。
ヘルパンギーナにかかる年齢は5歳以下が全体の90%以上を占めていていますが、大人も抵抗力が低下していると感染することがあります。
小さな子供の場合、高熱になると熱性けいれんが起きたり、口内の痛みのため食事をしなくなったり、脱水症状を引き起こすこともあります。大人が感染すると子供よりも症状が重くなり、40度近いの高熱や頭痛、倦怠感、関節痛、筋肉痛、口内の水泡・潰瘍による喉の痛み等が伴います。もし、重症化すれば合併症を引き起こすこともあり、熱性けいれん、無菌性髄膜炎、急性心筋炎などを発症する場合があります。
ヘルパンギーナの原因は、エンテロウイルス属に属するコクサッキーウイルスA群である場合が多いと言われています。このウイルスにはワクチンも特効薬もないため、基本的には自然治癒に任せるしかありません(頭痛や発熱などの症状緩和のためにアセトアミノフェンなどが処方されることもあります)。
このウイルスはヒトにしか感染せず、感染経路は接触感染、経口感染、飛沫感染です。そのため、大人の発症原因の多くは、ヘルパンギーナに感染した子どもを看病しているうちに感染する、というパターンです。他にも、寝不足や疲労、コロナ禍の予防徹底による免疫力の低下も影響していると考えられます。
このウイルスは、厄介なことにアルコール消毒剤にも抵抗力が高いため、手指消毒だけでは感染を防ぎきることができません。先生方の中には、施術前に手指消毒をされている方もいらっしゃると思いますが、それだけでなく、石鹸・流水での手洗い、うがいをこまめに行っていただきたいと思います。
ヘルパンギーナ|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-25.html